痔ろう

痔ろう(穴痔)とは

痔ろう(穴痔)とは痔ろうとは、一般的には穴痔とも言われ、肛門の小さなへこみに便が入り込んで、細菌に感染してしまい、化膿してできた膿が出口を失ってしまい、お尻の中側へとトンネルを作ってしまう疾患です。初期症状としては、肛門周辺の痛みや化膿による発熱などがあります。発症は40歳代以降の男性に多い傾向にあります。
内側に入り込んだ膿は、やがてお尻の外側に出口を作って膿が出てきますが、それに伴い、腫れ、痛み、発熱などが起こります。また放置すると、膿のトンネルはアリの巣のように複雑になり、まれにがん化してしまうこともあります。人工肛門が必要になる場合もありますので、悪化させないよう、早めに治療する必要があります。

痔ろうの原因

肛門と直腸の境目の歯状線には、肛門陰窩(こうもんいんか)という小さなくぼみがあります。このくぼみには通常便が入り込むようなことはないのですが、下痢をしていると、このくぼみに便が入りやすくなり、大腸菌などが同時に入り込んでしまいます。さらに体調を悪くしている時などは感染症を起こしやすくなるため、肛門陰窩のなかで感染し、化膿してしまうことが原因となり痔ろうとなります。近年、シャワー式のトイレにより強く洗い過ぎ、温水が肛門内部まで入り込み、付着した便が下痢と同様柔らかくなってしまうため痔ろうの患者数が増加していると考えられています。

肛門周囲膿瘍と痔ろう(穴痔)の主な症状

肛門周囲膿瘍は、痔ろうの初期段階といってもよい状態で、肛門陰窩に入り込んだ便などから起こった感染症によって、肛門周辺に膿が溜まっている状態です。深い位置にできるか、浅い位置にできるかによって痛みなどの感覚が異なりますが、一般的に痛み、腫れ、熱感などがあり、膿が溜まりすぎると高熱を発するようになります。化膿による腫れが極限を迎えると、肛門周囲の皮膚が破れ排膿されます。排膿されると痛みや熱などの症状は治まりますが、それによって膿の通った部分にトンネルができて、痔ろうの状態になっています。痔ろうになると、膿や分泌物などがトンネルの出口から漏れ出し、下着を汚してしまうようになります。また、再感染すると、痛みや発熱を繰り返すことになり、膿の通り道も複雑に枝分かれして、肛門機能に悪影響を与えることもあります。稀ではありますが、トンネル部分ががん化することもあり、人工肛門が必要となってしまうこともあります。
肛門周囲膿瘍の場合は切開して排膿する治療が有効です。なお、痔ろうの場合も治療としては手術しかないのが現状です。

肛門周囲膿瘍の代表的な症状

化膿が進むと、腫れによる痛みも頂点に達し、座れなくなってしまうこともあります。お尻が痛いのか、前立腺が痛いのかわからないようなこともあり、38℃を超える高熱を発することもあります。自然に皮膚が破れるか、切開によって膿の出口ができると症状が治まります。

痔ろうの代表的な症状

切れ痔やいぼ痔のように、常に痛むようなことはありませんが、何らかのきっかけで再感染したときに、膿の出口が塞がっていると、再度肛門周囲膿瘍のような症状が起こります。再発を繰り返すうちに、膿のトンネルは深く、またアリの巣のように複雑に分岐して、2種の括約筋や肛門挙筋を傷つけ、排便機能に障害が起こることもあります。さらに稀なケースとしてがん化してしまうこともあります。
痔ろうになると、薬物療法や生活改善などの効果が望めず、手術のみが治療法となります。

痔ろうの治療

痔ろうの場合、基本的に手術による治療となります。薬を使っての治療である程度のコントロールはできますが、根本的な治療にはなりません。生活改善や排便コントロールでは効果が期待できません。
手術は、トンネルの部分まで切り取って管を取り除いてしまう方法と膿の作ったトンネルをゆっくりとくりぬいて、できるだけ肛門括約筋に傷をつけないよう温存する方法があります。
入院手術が必要となりますが、回復までのダウンタイムはあまりかかりません。しかし、切り取ってしまうことによって括約筋が痛んでしまったり、肛門の形が変形して、傷口から便やガスが漏れ出したりすることもあります。
当院では、痔ろうの日帰り手術を行っております。

瘻管切開開放術

lay open法とも呼ばれ、瘻管を切開することで瘻管を開放する手術です。縫合をせず、瘻管を開放していきますが、肛門後方部を中心に肛門機能に支障を来すことはありません。再発率は約1~2%であり、根治性の高い治療法になります。浅い単純痔ろうに適しています。手術は日帰りにて対応可能で、当院でも実施しております。

括約筋温存術

くり抜き法とも呼ばれ、瘻管切開開放術と異なり、肛門括約筋を切断せずに可能な限り温存する手術になります。瘻管だけをくり抜いていきます。手術は日帰りにて対応可能で、当院でも実施しております。

シートン法

医療器具を瘻管に通し、徐々に縛ることで瘻管と肛門括約筋を切開していく手術になります。最初に切られた肛門括約筋の切り口から治癒が進んでいき、瘻管に通した輪ゴムは1~2週間間隔で締め直していきます。肛門の変形が少なく、瘻管と肛門括約筋が時間をかけ、ゆっくりと切れていくことが特徴です。手術は日帰りにて対応可能で、瘻管の深さや長さにより治療期間は異なります。数カ月程度で改善することが多いです。

痔ろうの費用

※保険診療となります。
※使用する薬剤等により費用が前後することもあります。

治療方法 3割 費用(税込)
肛門周囲膿瘍 約12,000円 約4,000円
単純痔ろう 約20,000円 約4,000円

消化器内科/内科/内視鏡内科/肛門外科/婦人科

〒191-0062
東京都日野市多摩平2-3-1 HAKUEI.BLD.TOYODA302

電話番号:042-583-0415

消化器内科・内視鏡内科・肛門外科

9:00~12:30
15:00~18:00

…レディースデー
※当日予約外 最終受付時間
 AM 平日 11:30 / 土曜日 11:00まで
 PM 17:30まで
※当院は高校生以上から受診可能となります

婦人科

9:00~12:30

順番受付制:再診
時間帯予約制:初診、日野市検診、頸がんワクチン、ピル再診
…検診日

…乳腺専門外来(毎週)
※当日予約外 最終受付時間 11:30まで

DR.BRIDGE|クリニックホームページ作成

DR.BRIDGE|クリニックホームページ作成
TOPへ