いぼ痔

いぼ痔(痔核)とは

いぼ痔(痔核)とはいぼ痔は肛門周辺の血流が、様々な理由によって悪くなり、血管が瘤状に腫れてしまったもので、専門的には痔核と言いますが、見た目がいぼに似ているため、一般的にはいぼ痔と呼ばれています。
肛門は、内側と外側の境目に歯状線があり、それより内側(直腸)にできるものを内痔核、外側にできるものを外痔核といって分類しています。このそれぞれのケースで症状は異なりますが、共通したものとしては、排便時の出血で、ぽたぽたと垂れるような出血や吹き出すような出血などがあります。

いぼ痔の原因

肛門には内肛門括約筋と外肛門括約筋があり、排便時には双方が緩みます。2つの筋肉の間にはクッションのような働きをする組織があり、静脈が集中しているこの部分に排便時必要以上にいきむこと、下痢や便秘などで負担がかかりすぎることで、うっ血して腫れてきます。
そのため、食生活を含めた生活のリズムを安定させ、下痢や便秘にならないように注意し、自然な排便を心がけることが痔の予防につながります。

内痔核について

内痔核

歯状線の内側、つまり直腸側に痔核ができたものが内痔核です。直腸には痛みを感じる知覚神経がありません。そのため、痛みの症状はなく、排便時の刺激によって出血、トイレットペーパーや便器が赤くなって痔に気がつく患者様がほとんどです。また、痔核が大きくなると、排便などのタイミングで肛門外に飛び出してきて気がつくこともあります。
飛び出した部分は、最初のうちは自然に元に戻るのですが、症状が進むと指で押し込まないと戻らなくなり、ずっと飛び出したままの脱肛という状態になります。脱肛になると、炎症のために分泌物などで常に下着が汚れるようになり、肛門周辺でも炎症が起こるとともに、出血量も多くなってきます。
内痔核が見つかったら、ひどくなる前に当院までご相談ください。

内痔核の状態と症状について

内痔核は、痔核の脱出の有無、その程度によって4つの段階に分けられています。この段階それぞれで治療方法も変わってきます。

Ⅰ度

まだ痔核が小さめの段階です。直腸粘膜には知覚神経がありませんので、痛みはないのですが、排便時などに刺激となって出血が見られます。この時点では、まだ肛門からの脱出は見られません。

Ⅱ度

うっ血を繰り返した痔核は次第に大きくなってきます。排便時の出血に加え、残便感といった症状があらわれるようになりますが、ほとんど痛みがないのが特徴です。この時点では、排便時などに時に肛門から患部の脱出が見られますが、排便後は自然に元に戻ります。

Ⅲ度

さらに症状が進むと、排便時などに痔核が脱出すると、指で押し込まなければ元に戻らなくなります。この時点では、くしゃみや重い物をもちあげるなど、腹圧がかかった際にも患部の脱出が見られるようになります。

Ⅳ度

この時期になると、ほとんど常に痔核が肛門から脱出した状態になり、粘液などの分泌物で下着が汚れ、さらに肛門周辺に炎症が起こってきます。そのため痒みなどが生じることがあります。出血は常に続くわけではありませんが、大出血も起こるようになります。この時点では、脱出した痔核は指で押し込んでも戻らなくなっています。

嵌頓痔核

内痔核の進行度合いにかかわらず、痔核が脱出して、肛門が輪ゴムのような働きをして、元に戻らない状態になってしまうことがあります。これを嵌頓痔核と言いますが、かなりの腫れと、それに伴う痛みが特徴的です。炎症が大きく拡がることもあり、それに伴い痛みのほかに合併症を起こしたり、肛門に締め付けられることで血流がなくなり組織が壊死してしまうこともあります。また、痔核が腫れて破れてしまうこともあり、その場合は大出血につながります。この状態になったら、すぐに治療を開始していただくことが重要です。

外痔核について

外痔核

歯状線の外側に痔核ができたものが外痔核です。肛門の外側、つまりお尻の部分には知覚神経が通っているため、外痔核の症状としては、痛みを伴うことが一般的です。
肛門の外側に痔核があるため、指で触れるとその存在が容易に確認できます。特に、痔核の内部に血の塊ができてしまう血栓性外痔核では、突然激しい痛みを感じ、その数日後に大出血を起こすことがあります。
外痔核は、軽度なうちに治療を始めれば、跡が残らないようにきれいに治すことが可能です。気づいたら早めにご相談ください。

血栓性外痔核

肛門の周りにできた痔核の内部で血栓ができ、患部があずき程度の大きさの硬く黒っぽいいぼのようになったものが血栓性外痔核です。肛門の外側は知覚神経が通っているため、痛みは一般的な外痔核でもありますが、血栓性外痔核は突然激しい痛みが起こることが特徴です。重い物を持ったり、スポーツで力んだり、また妊娠や出産などをきっかけにして起こることもあります。通常は血栓がやがて吸収されて治っていくものですが、再発を繰り返すこともあります。症状を自覚したらお早めにご相談ください。

いぼ痔の治療法

いぼ痔の治療法単にいぼ痔といっても、内痔核、外痔核の相違があり、さらに内痔核では4ステージの進行度合いの差などもあります。また外痔核では、突発度の高い血栓性外痔核などもあり、それぞれの病態や進行度合いによって、治療法は異なってきます。その上で、患者様のライフスタイルにあわせた治療も大切です。当院では、疾患治療の豊富な経験を持つベテランの医師が、直接治療にあたっています。様々な症状について、お気軽にお訊ねください。デリケートな働きをしている肛門の状態にあわせた、将来のQOLまで勘案した治療のご提案をしています。

ジオン注射(ALTA療法)

ジオン注射は、痔核を硬化させることで肛門からの脱出や出血を抑えていく方法です。従来は痔核を切除することだけが治療法でしたが、この痔核に直接注射する方法によって、切らずに内痔核を治療することが可能になりました。しかし、症例にあわせて適切な量を注入する必要があり、医師の熟練度が必要な治療法です。当院では、多くの症例を行ってきた医師がジオン注射にあたるため、安心して切らない治療を行っていただけます。

結紮切除術

内痔核・外痔核を問わず幅広く痔核治療を行える代表的な治療方法の一つです。まず、痔核の外側を切除し、根元の部分を結紮して根元を切り取ります。この方法は再発の可能性が少ないのですが、術後の痛みや出血のリスクがあります。またこの治療法を選択した場合、複数の痔核に対しては、肛門狭窄などのリスクが伴うため、当院では内痔核のみの症例ではジオン注射を第一候補としてお勧めしています。

ジオン注射+結紮切除術

痔は一つの種類だけではなく、複合的に発症することが多い疾患です。例として内痔核と外痔核が同時に存在する場合、切除する範囲を小さくし、術後の様々なリスクを低減するために、内痔核はジオン注射で治療し、外痔核を結紮切除で治療するハイブリッドな療法をお勧めしています。

輪ゴム結紮術

内痔核に適用する治療法です。内痔核の根元を輪ゴムでしっかりと絞扼し、血流を遮断すると、数日後に痔核が脱落します。ただし、内痔核のみにしかこの術式は適用できません。また絞扼期間中は下痢や便秘を起こさないよう、しっかりと便通コントロールを行う必要があります。さらに術後の再発率も高いため、症例を選んで治療を行う必要があります。

いぼ痔の費用

保険適応となります。
※使用する薬剤等により費用が前後することもあります。

治療方法 3割負担 1割負担
ジオン注射 約20,000円 約7,000円
ジオン注射+結紮切除術 約20,000円~30,000円 約7,000円~10,000円
結紮切除術 約17,000円 約6,000円
痔核根治術 約20,000円~30,000円 約7,000円~10,000円
肛門ポリープ切除術 約6,000円 約2,000円

消化器内科/内科/内視鏡内科/肛門外科/婦人科

〒191-0062
東京都日野市多摩平2-3-1 HAKUEI.BLD.TOYODA302

電話番号:042-583-0415

消化器内科・内視鏡内科・肛門外科

9:00~12:30
15:00~18:00

…レディースデー
※当日予約外 最終受付時間
 AM 平日 11:30 / 土曜日 11:00まで
 PM 17:30まで
※当院は高校生以上から受診可能となります

婦人科

9:00~12:30

順番受付制:再診
時間帯予約制:初診、日野市検診、頸がんワクチン、ピル再診
…検診日

…乳腺専門外来(毎週)
※当日予約外 最終受付時間 11:30まで

DR.BRIDGE|クリニックホームページ作成

DR.BRIDGE|クリニックホームページ作成
TOPへ